
久しぶりの日記です。
ずっとブログを更新してなかったのですが、
充実した毎日を過ごしていました。
サボってた訳ではないですが・・・
たくさん遊んで仕事していました(笑)
ここのところ、ブログを書く気になれなくて
しばらくお休みしていました。
楽しみに読んでくれている読者の方すみませんでした。。
これから、また頻繁に更新して行きます。
今日、ある大手の旅行会社にクレームの電話を入れました。
これからの人生の中で、皆さんも会社のミスなどで
クレームを入れる機会があると思います。
今回の件で、僕が学んだことをブログに残しておこうと思います。

久々に、旅レポートを書いてみます。
先日、日本三景の一つでもある広島県の宮島に行ってきました。
今回で、2度目の宮島だったのですが、
前回の時には行かなかった、宮島ロープウェーにも行ってきました。
これから行く人の為に、宮島のレビューをアップしておきます。

別に今、失敗して凹んでいる訳ではないですが・・・。。
今日は、失敗や悪いことが起きた時の自分なりの心構えと、
その捉え方を書いてみたいと思います。
人生は、良い時も悪い時もあります。
良いことだけが起こる人生なんて、誰にもないし。。
逆に悪いことだけが起こる人生も、誰にもありません。
世の中は常にバランスが取れていて、プラスのこともマイナスなことも必ず起こります。
「自分には良いことしか起きませんよ」と言う人が仮にいたとしても、
それは、恋は盲目状態と一緒で、失敗や悪い部分が見えていないだけだと思います。
勿論、その質や量で言うと、人それぞれ全く違ったものです。
なぜ人それぞれ違っているかと言うと、その一つとして行動力の違いがあるからです。
先日、齊藤一人さんのお弟子さんが経営されている福岡の大名のお店で、
岩元貴久さんの「幸せはすぐそばにある」の出版記念パーティーに参加させていただきました。
一部はセミナーで、二部はパーティーと言う形の二部構成。
凄く運の良いことに、岩元さんが僕の座っている隣に座ってくれたので色々と話ができてとても刺激的でした。
岩元さんは、僕が今もっとも尊敬しているカッコイイ大人です。
今日は、その岩元さんに学んだ、成功者との接し方を書いてみたいと思います。
ブログのタイトルを「Ogatajiro.com」から
「HappyからHappierへ」に変更しました。
僕自身、今とても幸せなのですが、
もっともっと、その状態からより幸せな状態になれる様なイメージでタイトルを付けました。
そして、これからはブログに書く内容もメンタルな部分(気づきや幸せ、自分の考えなど)に特化して書いて行こうと思います。
このブログに関しては、アクセスが集まるブログではなくて、一人の人だけでも良いので共感や気づきを与えられるブログを目指します。
そして、その第一回目として“身近にある幸せ”について書いてみます。

最近僕も知ったのですが、バイナリーオプションという投資手法が流行ってきているようです。
一昔前、FXが一気に流行った時の様に、どんどん巷に浸透してきています。
バイナリーオプションって何?っていう人から、もうやっているよって言う人まで、この機会におさらいしてみましょう。
- 2011年
- adsense
- analytics
- DVD
- iPad
- iPhone
- ありがとう
- せどり
- ばあちゃん
- アイフォン
- アフィリエイト
- アプリ
- オークション
- オーストラリア
- カフェ
- カメラ
- ガイド
- ゲーム
- サイト
- サプライズ
- セミナー
- ネガティブ
- ネパール
- ビジネス
- フェリー
- フリー
- ブログ
- プレゼント
- ホームページ
- ポジティブ
- マカオ
- ミクシー
- モチベーション
- ヤフオク
- ヤフーオークション
- ラフティング
- ラフト
- ラーメン
- リサイクル
- ロクロ
- 中国
- 人生
- 人間関係
- 仕事
- 便利
- 保津川
- 健康
- 出会い
- 出品
- 制作
- 口座
- 四国
- 地震
- 幸せ
- 徳島
- 心構え
- 思い出
- 恋愛
- 悩み
- 感動
- 感謝
- 成功
- 批判
- 投資
- 捉え方
- 政治
- 料理
- 方法
- 旅
- 旅行
- 日本創造研究所
- 日記
- 本
- 気づき
- 津波
- 海外
- 潜在意識
- 無意識
- 無料
- 焼肉
- 発信
- 目標
- 知恵袋
- 社長
- 福岡
- 結婚
- 結婚式
- 自己投資
- 行動
- 被害
- 観光
- 警察
- 質問サイト
- 転売
- 轆轤
- 釣り
- 銀行
- 陶芸
- 食事
ogatajiro
『好きなところに住み、好きなこと得意なことを仕事にして社会に貢献する』をライフスタイルのモットーにして、ビジネス・投資・遊びに日々挑戦しています。自分が学んだことが、誰かの役に立つならばと思いブログを書いています。